
今日は選択ツールとダイレクト選択ツールの違いについて勉強しましょう

何それ?この矢印のこと??


そうそう、この黒い矢印と白い矢印のことね

わかった!じゃあ黒矢印と白矢印で覚えるね!

う、うん。覚えやすいならそれでいいよ^^;
選択ツールとダイレクト選択ツールの違い
では早速2つの違いについて説明していきます。
仮に一つの図形(四角形)を書いたとき、二つの矢印(選択ツール)で操作すると以下のような違いがあります。
黒矢印(選択ツール)

四角形(オブジェクト)全体が選択される。
使用例:オブジェクト全体を移動・変形・回転させる。

オブジェクトとは
オブジェクトを翻訳すると、「物・対象」になります。
イラストレーターでのオブジェクトとは書いた図形や線、字などすべての操作対象物の事を指します。
白矢印(ダイレクト選択ツール)

四角形(オブジェクト)の一部(アンカーポイント)が選択される。
使用例:オブジェクトの一部を移動・変形させる。

アンカーポイントとは
オブジェクトを操作するための一部分(ポイント)を指します。
四角形で例えると四隅。線で言えば両端。といったイメージです。
その一部分のみを変形したり移動したりできるのがアンカーポイントの利点です。

慣れるためにはまずさわって動かしてみよう!
まとめると
黒矢印(選択ツール)は全体を選択し編集するもの。白矢印(ダイレクト選択ツール)は一部分を選択し編集するもの。

白矢印はイラストレーターを始めたばかりの頃はあまり使うことはないかな。まずは黒矢印で作ったものを移動したり変形させる、って覚えておくといいよ。

わかった!まずは黒矢印だね♪