イラストレーター【三角形の作り方】簡単な方法でサクッと作る

スポンサーリンク

パパ
今日は図形の書き方の基本「三角形の作り方」をマスターしよう
なな
簡単そう!
パパ
簡単だけど意外と奥が深いよ♪いろんな作り方があるから効率のいい作り方を覚えるのがポイントかな
なな
わかりました!

イラストレーター【三角形の作り方】

図形作成の基本である三角形の作り方です。

いろんな作り方がありますが、手順の少ないなるべく簡単な作り方を覚えておくといいでしょう。

正三角形の作り方

長方形ツールの部分を長押しし、多角形ツールを選択します。

アートボード(画面のどこでも)をクリックするとこの画面が出てくるので、三角形なので3にしてOKを押します。

完成です♪

一度辺の数を3に設定すると、次からはマウスでドラッグするだけで書くこともできます。

その際、シフトキーを押しながらドラッグすると下の辺が水平な状態で書けます。

直角三角形の作り方

まずは一番簡単なやり方からどうぞ。

まずは正三角形を作ります。

ダイレクト選択ツールを選択し、上のポイントを右側にずらします。

illustratorCCでは自動で角を合わせてくれるので90度でピタッと止まります。

完成です♪でもこのやり方ではサイズを指定したりできないので、サイズが決まっている場合は以下の作り方で作りましょう。

長方形ツールを選択し、適当に長方形を書きます。

次にペンツールへと切り替え、選択ツールで長方形を選択しておきます。

一つの角にカーソルを合わせ、マイナスマークが出たらクリックします。

完成です♪

スポンサーリンク

二等辺三角形の作り方

まずは正三角形を作ります。

ダイレクト選択ツールを選択し、上のポイントを上側にずらします。

マウスでドラッグしてもいいですし、キーボードの矢印キーで移動しても大丈夫です。

完成です♪

直角二等辺三角形の作り方

長方形ツールを選択し、正方形を書きます。

アートボードをクリックするか、シフトキーを押しながらドラッグで正方形が書けます。

次にペンツールへと切り替え、選択ツールで正方形を選択しておきます。

一つの角にカーソルを合わせ、マイナスマークが出たらクリックします。

完成です♪

パパ
以上で三角形の作り方を終わるね
なな
いろんな作り方があって迷うけど、意外と簡単♪
パパ
この簡単な作り方における操作は今後いろいろと役に立ってくるので覚えておきましょう

スポンサーリンク



スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

香川県在住の2児の子供を妻とともに子育て中のアラフォーサラリーマンです。 15年以上にわたるイラストレーター経験をもとに皆さんの学習のお手伝いをいたします。 僕自身も随時勉強し、みんなで理想のイラレチュートリアルサイトを作りましょう♪